狛ログ

2018年9月21日金曜日

Amazon Linux 2 にnginxをインストールする。(Amazon Linux Extrasを使う)


オフィス狛 技術部のKoma(Twitterアカウントの中の人&CEO)です。
今回は完全に自分用の備忘録です。
(毎回同じ問題にぶちあたり、同じ情報を調べるので・・・・)

さて、早速ですが、AWS EC2 のAmazon Linux 2 に、nginxをyumでインストールしようとすると・・・
  1. $ sudo yum install -y nginx
  2. 読み込んだプラグイン:extras_suggestions, langpacks, priorities, update-motd
  3. パッケージ nginx は利用できません。
  4. エラー: 何もしません
  5.  
  6. nginx is available in Amazon Linux Extra topic "nginx1.12"
  7.  
  8. To use, run
  9. # sudo amazon-linux-extras install nginx1.12
  10.  

と、エラーになってしまいます。
・・・まあ、メッセージに解決策があるのですが、
念の為、説明しておくと、Amazon Linux 2には、
Amazon Linux Extras という仕組みがあって、良く使われるソフトウェアの最新バージョンについて、関連パッケージを含めて簡単にインストールすることが出来ます。
AWS自体が提供している仕組みだけあって、OSの安定性を保ったインストール・利用が可能になります。

実際にどんなものを提供しているのか見てみましょう。「amazon-linux-extras」というコマンドを実行してみます。
  1. $ amazon-linux-extras
  2. 0 ansible2 available [ =2.4.2 ]
  3. 1 emacs available [ =25.3 ]
  4. 2 memcached1.5 available [ =1.5.1 ]
  5. 3 nginx1.12 available [ =1.12.2 ]
  6. 4 postgresql9.6 available [ =9.6.6 =9.6.8 ]
  7. 5 postgresql10 available [ =10 ]
  8. 6 python3 available [ =3.6.2 ]
  9. 7 redis4.0 available [ =4.0.5 =4.0.10 ]
  10. 8 R3.4 available [ =3.4.3 ]
  11. 9 rust1 available \
  12. [ =1.22.1 =1.26.0 =1.26.1 =1.27.2 ]
  13. 10 vim available [ =8.0 ]
  14. 11 golang1.9 available [ =1.9.2 ]
  15. 12 ruby2.4 available [ =2.4.2 =2.4.4 ]
  16. 13 nano available [ =2.9.1 ]
  17. 14 php7.2 available [ =7.2.0 =7.2.4 =7.2.5 ]
  18. 15 lamp-mariadb10.2-php7.2 available \
  19. [ =10.2.10_7.2.0 =10.2.10_7.2.4 =10.2.10_7.2.5 ]
  20. 16 libreoffice available [ =5.0.6.2_15 ]
  21. 17 gimp available [ =2.8.22 ]
  22. 18 docker=latest enabled [ =17.12.1 =18.03.1 ]
  23. 19 mate-desktop1.x available [ =1.19.0 =1.20.0 ]
  24. 20 GraphicsMagick1.3 available [ =1.3.29 ]
  25. 21 tomcat8.5 available [ =8.5.31 ]
DBやWebコンテナ、言語、フレームワークなど、色々ありますね。

さて、nginx1.12 が利用可能(available)になっているので、インストールしてみます。
  1. sudo amazon-linux-extras install nginx1.12

これでインストール完了です。もう一度「amazon-linux-extras」というコマンドを実行してみます。
  1. $ amazon-linux-extras
  2. 0 ansible2 available [ =2.4.2 ]
  3. 1 emacs available [ =25.3 ]
  4. 2 memcached1.5 available [ =1.5.1 ]
  5. 3 nginx1.12=latest enabled [ =1.12.2 ]
  6. 4 postgresql9.6 available [ =9.6.6 =9.6.8 ]
  7. 5 postgresql10 available [ =10 ]
  8. 6 python3 available [ =3.6.2 ]
  9. 7 redis4.0 available [ =4.0.5 =4.0.10 ]
  10. 8 R3.4 available [ =3.4.3 ]
  11. 9 rust1 available \
  12. [ =1.22.1 =1.26.0 =1.26.1 =1.27.2 ]
  13. 10 vim available [ =8.0 ]
  14. 11 golang1.9 available [ =1.9.2 ]
  15. 12 ruby2.4 available [ =2.4.2 =2.4.4 ]
  16. 13 nano available [ =2.9.1 ]
  17. 14 php7.2 available [ =7.2.0 =7.2.4 =7.2.5 ]
  18. 15 lamp-mariadb10.2-php7.2 available \
  19. [ =10.2.10_7.2.0 =10.2.10_7.2.4 =10.2.10_7.2.5 ]
  20. 16 libreoffice available [ =5.0.6.2_15 ]
  21. 17 gimp available [ =2.8.22 ]
  22. 18 docker=latest enabled [ =17.12.1 =18.03.1 ]
  23. 19 mate-desktop1.x available [ =1.19.0 =1.20.0 ]
  24. 20 GraphicsMagick1.3 available [ =1.3.29 ]
  25. 21 tomcat8.5 available [ =8.5.31 ]

nginx1.12 が使用出来る状態(enabled)になっています。

念の為、コマンドを実行してみます。
  1. $ nginx -v
  2. nginx version: nginx/1.12.2

無事にインストール出来ているようです。

以上、本当に備忘録でした。


, , ,

0 件のコメント:

コメントを投稿