狛ログ

2021年1月22日金曜日

WindowsでDockerを利用してDynamoDBサーバーをたちあげる時の注意点。

オフィス狛 技術部のHammarです。

先日「WindowsでDockerを利用してMySQLサーバーを立てる場合の注意点」でも投稿しましたが、WindowsはDockerをVirtualBox経由で起動させているため、Macで起動する場合とは違い、うまく動かない部分があります。
今回は、WindowsでDockerをつかってDynamoDBサーバーをたちあげる時の注意点を記載しようと思います。

※今回DynamoDBはAWSのDynamoDB Localというツールを利用します。

前回投稿した時と同じようにDockerの起動にはdocker-compose.ymlを利用していきます。
docker-compose.ymlには以下のようにDynamoDBの接続設定を記載します。
※今回DBの記述がメインとなるので、API、DB側の記述は割愛します。

version: '3'
services:
  api:
    build:・・・
    ・・・
  db:
    build:・・・
    ・・・
  dynamodb:
    image: amazon/dynamodb-local:latest
    container_name: elps-client-dynamodb
    command: -jar DynamoDBLocal.jar -sharedDb -dbPath . -optimizeDbBeforeStartup
    ports:
      - "8000:8000"

前回同様上記のように書いて、あとは通常通り上記ymlを使ってDocker起動するだけです。
で、上記方法で、またまたMacでは上手くいくのですが、Windowsではなぜかうまくいきません。
起動はうまくできるのですが、設定したDynamoDBに接続ができないのです。😢

で、またいろいろ調べていくと、やっぱり今回もVirtualBox経由での起動が問題を引き起こしているようでした。。。
今回DynamoDBの接続ポートに8000を指定しているのですが、これはホストマシンのlocalhostで接続しに行きます。
ただ、DockerはVirtualBoxで起動しているため、VirtualBox側の設定でポートフォワーディングが必要なようです。

VirtualBoxのDynamoDBのポートフォワード設定方法

①まずVirtualBoxの「設定」ウィンドウから下記のように「ネットワーク」→「ポートフォワーディング」ボタンを押下します。


②ポートフォワーディングルールの画面の右側の+ボタンを押下して、今回のDynamoDBのポート8000を追加して、「OK」ボタンを押下します。


上記完了後、NoSQL Workbench等のツールや、AWS CLI等を利用してDynamoDBに繋がっているか確認できればOKです。
WindowsユーザーでDockerかつDynamoDBを使う場合には、これ結構ハマりポイントだと思うので、ご参考になれば幸いです。

, ,

アピアランスで文字の周りに少し大きい枠線をつくる。



こんにちは、オフィス狛 デザイン部のSatoです。


アピアランスで線を二つ作ると文字から少し離れた所に枠線が引けますが、文字と枠線の間の背景を透かしたい時に困ってしまいました。

調べてみてもなかなか当てはまるチュートリアルが見つからないですし、分割して背景色部分を消したら修正が大変になるので困りました。
しかし、アピアランスの線に効果をかけていくと「枠線の間が透明な枠線」が作れる事に気づいたので、今回はその方法を解説していこうと思います。


まずテキストを用意します。文字色やフォントなどは後から変更する事ができます。

アピアランスタブの下にある新規線を追加ボタンをクリックして線を追加します。文字と同じ色なのでわかりにくいですが枠線が文字の周りにできました。

追加した線を選択し、アピアランスタブの下にある効果ボタンをクリックします。
「パス」→「パスのオフセット」を設定するとパスのオフセットの設定画面が表示されます。

「オフセット」は文字から枠線の幅になるので好きな数値を入力します。
「角の形状」は今回は「ラウンド」を選択します。
プレビューを見て調整した後、OKボタンを押します。


離れた所に枠線はできましたが一文字一文字個別で囲われているので読みにくいですね。


追加した線を選択し、アピアランスタブの下にある効果ボタンを再度クリックします。
「パスファインダー」→「追加」を設定します。
枠が繋がりました!
枠線の幅や太さ、文字の調整などが簡単にできるので状況に応じて調整をしてください。




今回紹介した方法で作ったテキストをアピアランスで線を二つ作ったテキストと一緒にグラデーション背景の上に配置してみました。


今回ご紹介した方法で枠線を引いたテキストは、背景がないので枠線と文字の間にグラデーションが透けています!

アピランスは色々な事が出来すぎてなかなか使いこなす事が難しいですが、他のデザイナーの方が公開しているアピアランスを使ったチュートリアルを見ていると作業効率化に役立ちそうなので、これからもっとアピアランス機能を活用せねばと感じました。

2021年1月8日金曜日

2021年オフィス狛の年賀状の制作秘話。


新年あけましておめでとうございます。オフィス狛 デザイン部のSatoです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2020年はレジャーや里帰りになかなか行けなかったり、慣れないリモートワークなどで大変な一年でしたね……。
一日でも早く安心して過ごせるようになることを願うばかりです。

デザイン部の年明け初めての記事ですので去年同様、今年の年賀状のおはなしをしようと思います。
↓去年の年賀状の記事です。

2021年の年賀状はこちら!
前年同様、弊社サイトやSNSなどのアイコンなどで登場している狛犬ちゃん(社内ではよく「こまちゃん」と呼ばれています)がホルスタインのコスプレをして牛乳にしがみついているポップなイラストです。

2020年に姿を描くことでご利益があるという言い伝えがあると話題になったアマビエを描いてみました。
こまちゃんの牛のコスプレも、災害が起こる前に突然現れ予言するという言い伝えがあり、絵図は厄除のお守りになると言われている体は牛で顔は人間の妖怪「」に偶然にも似ているので、ご利益があるかもしれませんね。件と違って体が牛で顔が犬ですがご利益があると信じたいです。
……こまちゃん自体、コスプレしなくても厄除モチーフなのをうっかり忘れていました。



今年は実際に年賀状にした案がでるまでは無難なラフを描いていました。
左のラフの牛は結構好きなんですが無難すぎたかもしれません。

好きなイラストレーターの方が販売している今年用の年賀状に牛乳瓶を持ち上げる牛…という絵のパターンがあり「確かに牛乳も牛モチーフだ!」と気付き、その年賀状を参考にし右の牛きぐるみこまちゃんを牛乳に抱きつかせた絵を試しに描いた所、いい感じになったのでその絵を清書することに決めました。


完成したものには使いませんでしたが、最初上部分の波打つ牛乳のような部分は最初はこちらの液体が垂れるアピアランスのチュートリアルを参考にして牛乳上からダバーっと流れている風にしてみたのですが、私の使い方が悪かったのか少しホラーに見える…と他の社員に指摘され波打つような線に変更しました。



いつか液体が垂れるアピアランスを使いこなしてお洒落に見えるものが作りたいです…!
今年も前進できるよう頑張ります。