狛ログ

2019年10月31日木曜日

Windows ServerでApacheを2.4.41へアップデートする。


オフィス狛 技術部のJoeです。

数か月前になりますが、Apache HTTP Web Server 2.4系における複数の脆弱性に対応した Apache HTTP Web Server 2.4.41 が公開されました。
https://www.apachelounge.com/

担当したプロジェクトのWindows Serverがアップデート要のバージョンであったため、Apacheのアップデートを行ったのですが、「インストーラーをダウンロードして実行」のように簡単にはいかなかったので、備忘も兼ねて記事にしてみました。

アップデートを実施した環境は以下になります。
※OSやバージョンにより手順が異なる場合があるのでご注意ください。
OS:Windows Server 2012 R2
Apache:2.4.29 → 2.4.41

Apacheのアップデート

①Apacheのダウンロード

下記サイトよりダウンロードします。
https://www.apachelounge.com/

[手順]
左のメニューから「Downloads」を選択
→ ビルドバージョン(VCxx、VSxx など)を選択
→ 対象のApacheバージョンを選択してダウンロード

※ビルドバージョンの「VCxx、VSxx」は、ビルドされたVisual Studioのバージョンになるので、ご利用の環境により選択してください。
・VC14:Visual Studio C++ 2015
・VC15:Visual Studio C++ 2017
・VS16:Visual Studio C++ 2019

②アップデート前Apacheバックアップ

アップデート前の「Apache24」フォルダを別の場所へバックアップしておきます。
※アップデート後に、ソースや設定ファイル等を移行します

③コマンドプロンプト起動(管理者)

コマンドプロンプトを管理者として実行します。

④Apacheアンインストール

コマンドプロンプトで下記のコマンドを入力し、Apacheを停止してアンインストールします。
cd [Apacheのインストール先フォルダ]\bin
httpd -k shutdown
httpd -k uninstall

⑤Apacheフォルダ配置

上記①でダウンロードしたファイルを解凍した新しいバージョンの「Apache24」フォルダを、Apacheのインストール先フォルダに配置します。(旧バージョンのフォルダはバックアップしているので、私はこのタイミングで削除しました)

⑥インストール

コマンドプロンプトで下記のコマンドを入力し、Apacheをインストールします。
cd [Apacheのインストール先フォルダ]\bin
httpd -k install

⑦設定ファイル反映

ソースや設定ファイルを、アップデート後の「Apache24」フォルダに移行します。

⑧Apacheスタート

コマンドプロンプトで下記のコマンドを入力し、Apacheをスタートします。
cd [Apacheのインストール先フォルダ]\bin
httpd -k start

⑨バージョン確認

コマンドプロンプトで下記のコマンドを入力し、Apacheをスタートします。
cd [Apacheのインストール先フォルダ]\bin
httpd -v
以下のように出力され、正しくアップデートされました。
C:\Program Files\Apache Software Foundation\Apache24\bin>httpd -v
Server version: Apache/2.4.41 (Win64)
Apache Lounge VC14 Server built:   Aug 12 2019 10:48:01

⑩サービスの設定を確認

Apacheの自動起動などを設定している場合は、念のためサービスで設定を確認しておきます。


以上でアップデートが完了になります。

,

2019年10月30日水曜日

iOSアプリのアップデートをSirenを使って実装する。


オフィス狛 技術部のKoma(Twitterアカウントの中の人&CEO)です。

iOSに限ったことではないですが、
クライアントアプリとバックエンド(API)のバージョンの整合性を取るの面倒ですよね・・・・
バックエンドの都合で、どうしてもiOSを強制的にアップデートさせたい事もあります。

弊社の場合、プロジェクトにもよりますが、独自実装を行う方法と、プラグインを使う方法を使い分けています。
独自実装を行うのは、業務の兼ね合いだったり、バックエンド(API)の都合だったり、様々です。

今回はプラグインを使うパターンを説明します。
使うプラグインは「Siren」というものです。

ArtSabintsev/Siren

他のサイトなどで、導入方法は説明あるのですが、実用的な説明をしているものは少ないので、そこにポイントを絞って説明します。

と言っても・・・・・

let siren = Siren.shared
siren.presentationManager = PresentationManager(forceLanguageLocalization: .japanese)
siren.rulesManager = RulesManager(
    majorUpdateRules: Rules(promptFrequency: .immediately, forAlertType: .force), // A.b.c.d
    minorUpdateRules: Rules(promptFrequency: .immediately, forAlertType: .option), // a.B.c.d
    patchUpdateRules: Rules(promptFrequency: .daily, forAlertType: .option), // a.b.C.d
    revisionUpdateRules: Rules(promptFrequency: .weekly, forAlertType: .skip) // a.b.c.D
)
siren.wail()

これで終わりなんですけどね。
上記は、「AppDelegate」に記載します。

まずは、下記1行で、日本語化しています。
siren.presentationManager = PresentationManager(forceLanguageLocalization: .japanese)

次にRulesManagerを使って、複数パターンのルールを設定しています。
これで、バージョンアップの内容によって、アップデートの促し方を変えることが可能です。

コメントの「A.b.c.d」は、バージョン表示を示していて、大文字の部分が、変更となる箇所を表しています。
以下で細かく説明していきます。

メジャーアップデート(A.b.c.d)の時

例えば、現在使っているアプリのバージョンが「1.0.1.1」で、
App Storeにあるアプリのバージョンが「2.0.0.0」になっている場合です。
majorUpdateRules: Rules(promptFrequency: .immediately, forAlertType: .force), // A.b.c.d

この場合は、すぐにでもアップデートさせたいので、
promptFrequency: .immediately
で、アプリ起動時にすぐさまチェックし、
forAlertType: .force
で、アップデートを強制させています。
この時のダイアログ表示は、下記となります。


マイナーアップデート(a.B.c.d)の時

例えば、現在使っているアプリのバージョンが「1.1.0.0」で、
App Storeにあるアプリのバージョンが「1.2.0.0」になっている場合です。
minorUpdateRules: Rules(promptFrequency: .immediately, forAlertType: .option), // a.B.c.d

この場合も、出来ればすぐにアップデートして欲しいので、
promptFrequency: .immediately
で、アプリ起動時にすぐさまチェックしますが、
forAlertType: .option
で、アップデートはあくまで任意としています。
(まあ、毎回ダイアログが出るので、大抵の人はアップデートしてくれますけどね)
この時のダイアログ表示は、下記となります。


パッチアップデート(a.b.C.d)の時

例えば、現在使っているアプリのバージョンが「1.1.0.0」で、
App Storeにあるアプリのバージョンが「1.1.1.0」になっている場合です。
patchUpdateRules: Rules(promptFrequency: .daily, forAlertType: .option), // a.b.C.d

この場合も、出来ればすぐにアップデートして欲しいものの、
promptFrequency: .daily
で、チェック自体を1日に1回のみ行なって、
forAlertType: .option
で、アップデートもあくまで任意としています。
(この場合でも、大抵の人は2回目か3回目のダイアログ(つまり2日、3日目)ぐらいには、アップデートしてくれます)
この時のダイアログ表示は、下記となります。(マイナーアップデートと同じです。)


リビジョンアップデート(a.b.c.D)の時

例えば、現在使っているアプリのバージョンが「1.1.0.0」で、
App Storeにあるアプリのバージョンが「1.1.0.1」になっている場合です。
revisionUpdateRules: Rules(promptFrequency: .weekly, forAlertType: .skip) // a.b.c.D

この場合は、重要なアップデートではない事(少しの機能改善など)が多いので、
promptFrequency: .weekly
で、チェック自体を1週間に1回のみ行なって、
forAlertType: .skip
で、アップデート自体をスキップする事を可能としています。
(スキップの選択肢を出してしまうと、大抵の人はスキップして、アップデートしてくれません(泣))
この時のダイアログ表示は、下記となります。


以上となります。今回は、あくまで例として挙げましたが、
プロジェクトによって、色々な設定で組み合わせを試してみてはいかがでしょうか。


,

2019年10月29日火曜日

AWSのCloudWatchで期間を指定して統計情報を取得する。


オフィス狛 技術部のHammarです。

AWSのCloudWatchはいろいろな統計やデータ解析にも非常に役立つので、AWS環境で開発されている方は頻繁に見る機会があると思いますが、基本的にはグラフを見ながら、この時間にCPU使用率が~とか、ネットワーク数が~と見たりすると思います。

ただ、グラフではなく、この期間のこのCPU使用率の「平均値」とか、ネットワーク入力数の「合計」とか見たい場合があり、それらの情報もCloudWatchで確認することができたので、備忘録として記載したいと思います。

ある期間のEC2のCPU使用率の平均値を知りたい場合

①CloudWatchメニューの「メトリクス」を選択

②「すべてのメトリクス」タブで対象のEC2インスタンスの「CPUUtilization」(CPU使用率)にチェックをいれる

③「グラフ化したメトリクス」タブの統計欄で「平均」を選択する

④「グラフのオプション」タブのウィジェットタイプで「数値」を選択し、値に「時間範囲の値」を選択する

⑤画面右上の表示範囲を設定する
 「カスタム」を選択して細かな期間で表示可能です。
例えば直近1ヶ月等の平均値を表示したい場合は「絶対値」タブで開始日時、終了日時を設定し、「適用」ボタンをクリックします。

以上の設定でEC2のCPU使用率の平均値が数値で表示されます。


同じような設定方法で、その他のメトリクスの期間内の合計や平均値の数値情報のみを取得することが可能ですので、グラフ以外の使い方として利用してみてはいかがでしょうか。

2019年10月15日火曜日

iOSアプリから Amazon ConnectとLambdaで電話をかける。


こんにちは、オフィス狛 モバイル開発担当 Aika-yuy です。
今回の投稿は、iOSアプリから AmazonConnectとLambdaで任意の番号に電話をかける方法をご紹介します。


前回までのLambdaからAmazon Connectで電話をかける方法です

①Amazon Connectで電話番号、お問い合わせフローの作成
②IAMでロールを作成
③Lambda関数の作成
④実行!!


今回の手順

①Amazon CognitoでiOSアプリからアクセス権限を作成
②CognitoのロールにLambdaのアクセス権限を追加
③iOSアプリにCognitoとLambda呼び出しの設定


①Amazon CognitoでiOSアプリからアクセス権限を作成

・TOP画面からCognitoを検索して選択



・Identity Poolを作成します



・新しいIDプールの作成



・任意の名前をつける
・認証なしのユーザーを許可にチェックして作成



・許可を押すと自動でロールが作成されます



・サンプルコードをコピーします(後ほどAppDelegateに貼り付け)



②CognitoのロールにLambdaのアクセス権限を追加

・IAMに移動します
・サイドメニューのロールを選択
・先ほど自動作成されたロールが一覧に表示されています
・Unauthの方をクリックして下さい



・インラインポリシーの追加を押して下さい



・サービスはLambdaを選択
・アクションはInvokeFunctionにチェックを入れて下さい
・ポリシーの確認ボタンを押します



・ARNの追加で以前に作った、LambdaFunctionのARNをペーストして下さい



・任意の名前をつけ、ポリシーの作成ボタンを押して下さい



・ポリシーが追加されていれば、完了です
・次はiOSアプリを作成していきます

③iOSアプリにCognitoとLambda呼び出しの設定

・今回は以下をpod installしました

pod 'AWSMobileClient', '~> 2.6.13'  # For AWSMobileClient
pod 'AWSCognito'
pod 'AWSLambda'

AppDelegateに先ほどのサンプルコードをそのまま貼り付けます

import AWSCognito//インポートを忘れずに

@UIApplicationMain
class AppDelegate: UIResponder, UIApplicationDelegate {
    var window: UIWindow?
    func application(_ application: UIApplication, didFinishLaunchingWithOptions launchOptions: [UIApplication.LaunchOptionsKey: Any]?) -> Bool {
        let credentialsProvider = AWSCognitoCredentialsProvider(regionType:.APNortheast1,identityPoolId:"identityPoolId")
        let configuration = AWSServiceConfiguration(region:.APNortheast1, credentialsProvider:credentialsProvider)
        AWSServiceManager.default().defaultServiceConfiguration = configuration
        return true
    }

viewControllerにボタンを押したらLambdaFunctionを叩くようにします

import AWSLambda//インポートを忘れずに

class ViewController: UIViewController {

    override func viewDidLoad() {
        super.viewDidLoad()
    }
    @IBAction func callButtanTapped(_ sender: Any) {
        let lambdaInvoker = AWSLambdaInvoker.default()
        
        lambdaInvoker.invokeFunction("testCall", jsonObject: nil).continueWith(block: {(task:AWSTask) -> Any? in
            if let error = task.error {
                print("Error: \(error)")
                return nil
            }
            return nil
        })
    }
}

ボタンを押すと電話がかけられるようになりました!!!

,