狛ログ

2019年7月30日火曜日

踏み台サーバー(EC2)経由でSQLServer(RDS)にSSH接続する方法(ポートフォワーディング)・MacOS編


オフィス狛 技術部のKoma(Twitterアカウントの中の人&CEO)です。

以前、弊社のメンバーが、踏み台サーバー(EC2)経由でSQLServer(RDS)にSSH接続する方法(ポートフォワーディング)・Windows編という記事を書きました。

今回は、MacOSでのやり方について記載しようと思います。
(「ポートフォワーディングとは?」の説明については、Windows版の記事をご覧ください。)
今回の接続イメージは下図の通りです。


前回のWindows版は、踏み台サーバーから直接データベースへ接続していましたが、今回は、踏み台からさらにWebサーバーを経由してデータベースへ接続する事にします。
手順は以下となります。
(1)Webサーバー(EC2)へポートフォワーディングする設定で、踏み台サーバー(EC2)へSSH接続
(2)データベース(RDS)へポートフォワーディングする設定で、(1)のポートフォワーディング状態でSSH接続
(3)上記までのポートフォワーディングした状態でSQLServerにログインしDB操作
※各SSH接続で使う鍵はローカルに持っている事を前提とします。

手順(文章)だけだと、分かり難いですね・・・・ということで、具体的な手順を書いていきます。


(1)Webサーバー(EC2)へポートフォワーディングする設定で、踏み台サーバー(EC2)へSSH接続

まずは、踏み台経由でWebサーバー(EC2)へ接続します。
イメージ図で言うと、下記の赤字の「(1)」の部分になります。

まず、mac標準ツールのターミナルを開き、以下のコマンドを入力し、実行します。
ssh -L 2200:10.0.1.1:22 -i key-hoge-bastion.pem bastionuser@xx.yy.zz.001

それぞれ、説明をしていきます。

「ssh -L 2200:10.0.1.1:22」:
ローカルとリモートを繋ぐ設定になります。この場合、最終的に「localhost:2200」が「10.0.1.1:22」へと繋がる事になります。
localhost側のポートは、使用していないものであれば、何でも構いません。
最終的に接続する先のIP(今回は「10.0.1.1」)はプライベートIPである事に気を付けてください。

「-i key-hoge-bastion.pem bastionuser@xx.yy.zz.001」:
これは踏み台への接続設定です。「-i」の後に、踏み台の鍵を指定し、その後ろに、「接続ユーザー名@パブリックIP or ドメイン」を指定します。

コマンド実行後、ターミナルは踏み台に繋がった状態になっています。
ですので、さらにポートフォワードする場合には、ターミナルを新たに起動する必要があります。

※「ssh -fNL」とする事で、バックグラウンドでコマンドが実行されるので、そのまま同じターミナルを使う事が可能です。ですが、今、どこにポートフォワードしているのか分からなく可能性がありますし、タスクをkillするのも面倒だったりするので、最初の内は、ポートフォワードする単位でターミナルを開くことをお勧めします。


(2)データベース(RDS)へポートフォワーディングする設定で、(1)のポートフォワーディング状態でSSH接続

続いて、Webサーバー(EC2)経由でデータベース(RDS)へ接続します。
イメージ図で言うと、下記の青字の「(2)」の部分になります。


ssh -L 1433:hoge.z6vbrfgt5st.ap-northeast-1.rds.amazonaws.com:1433 -i key-hoge-web.pem webuser@localhost -p 2200

それぞれ、説明をしていきます。

「ssh -L 1433:hoge.z6vbrfgt5st.ap-northeast-1.rds.amazonaws.com:1433」:
ローカルとリモートを繋ぐ設定になります。この場合、最終的に「localhost:1433」がRDSのエンドポイント「hoge.z6vbrfgt5st.ap-northeast-1.rds.amazonaws.com:1433」へと繋がる事になります。
localhost側のポートは、使用していないものであれば、何でも構いませんが、後のことを考えて、1433にしました。

「-i key-hoge-web.pem webuser@localhost -p 2200」:
これは、Webサーバー(EC2)への接続設定です。「-i」の後に、Webサーバー(EC2)の鍵を指定し、その後ろに、「接続ユーザー名@localhost -p (1)で設定したポート番号」を指定します。
ポイントは、接続するのはあくまで「ポートフォワード設定をしたlocalhost」と言うことです。

コマンド実行後、ターミナルはWebサーバー(EC2)に繋がった状態になっています。
今回はこれ以上はポートフォワード設定を追加しないので、ターミナルはこのままにしておきます。


(3)上記までのポートフォワーディングした状態でSQLServerにログインしDB操作

ここまで来たら後はデータベースへの接続のみです。
今回は、Azure Data Studioを使って、接続します。

すでに、「localhost:1433」は、「踏み台→Webサーバー」を経由して、「endpoint:hoge.z6vbrfgt5st.ap-northeast-1.rds.amazonaws.com」に繋がっている状態なので・・・


上記のように、接続先を「localhost」(Azure Data Studioはデフォルト1433ポートを使用するので、1433は省略可能)として、ユーザー名とパスワードを入力すれば、無事に接続出来ると思います。

以上となります。今回はSQLServerに限定しましたが、他のDBサーバーでも、基本的な流れは変わらないと思います。


, , , , ,

0 件のコメント:

コメントを投稿